Emacs 【Ubuntu 16.04 LTS Desktop】Emacs25 のGUI版を使う 以前の記事で、Ubuntu 16.04 LTS Serverで、「Emacs 25」のCUI版を動かした。続いて、Ubuntu 16.04 LTS Desktopで、Emacs25のGUI版を動かしてみたので備忘録を残す。準備Ubuntu ... 2018.03.17 Emacs
WSL 【Windows10/WSL Ubuntu】exeファイルを実行する Windows10のWSL(Ubuntu)で、exeファイルの実行を試したので備忘録を残す。追記(2018/05/15)「Ubuntu 18.04」でも動くことを確認。Windowsアプリを実行してみる拡張子.exeを指定すると実行できる。... 2018.03.08 WSL
WSL 【Windows10/WSL Ubuntu】X Serverアプリを実行する(Emacs25 GUI版を試す) 以前の記事で、Windows10のWSLでUbuntuが使えるようにした。そこで、「X Server」ソフトをインストールし、Xアプリの実行を試したので備忘録を残す。追記(2018/05/15)「Ubuntu 18.04」でも動くことを確認... 2018.03.07 WSL
WSL 【Windows10/WSL Ubuntu】日本語のロケールとタイムゾーンの変更 以前の記事で、Windows10のWSLでUbuntuが使えるようにした。そこで、日本語表示するようにロケールとタイムゾーンを変更したので備忘録を残す。追記(2018/05/15)「Ubuntu 18.04」でも動くことを確認。日本語ロケー... 2018.03.07 WSL
WSL 【Windows10/WSL Ubuntu】Git, SSH コマンドを使う 以前の記事で、Windows10のWSLでUbuntuが使えるようにした。そこで、Git及びSSHコマンドを試したので備忘録を残す。追記(2018/05/15)「Ubuntu 18.04」でも動くことを確認。WSLとはいえ基本的にはLinu... 2018.03.07 WSL
WSL 【Windows10/WSL Ubuntu】ARMのGCCコンパイル環境を構築する 以前の記事で、Windows10のWSLでUbuntuが使えるようにした。そこで、ARM用のGCCコンパイラをインストールして使えるようにしたので備忘録を残す。WSLとはいえ基本的にはUbuntuなので、「GNU ARM Embedded ... 2018.03.07 WSL
WSL 【Windows10/WSL Ubuntu】COMポートにアクセスしシリアル通信する 先日の記事で、Windows10でシリアル-USB変換ケーブルを動かした。そのCOMポートに、Windows10のWSL(Ubuntu)からアクセスを試したので備忘録を残す。COMポートを確認するデバイスマネージャの「ポート(COMとLPT... 2018.03.05 WSL
Windows 【Windows10】PL2303HX搭載のシリアル-USB変換ケーブルを動かす 以前の記事で、ラズベリーパイのUart通信用に、PL2303HX搭載のシリアルーUSB変換ケーブルを使った。とても安価に入手できて良いのだが、今回、別のWindows10 Pro(64bit)パソコンに接続して使おうと思ったら、エラー(コー... 2018.03.03 Windows
WSL 【Windows10/WSL Ubuntu】gcc, make などの開発ツールをインストールして使う 以前の記事で、Windows10のWSLでUbuntuが使えるようにした。そこで、gccやmakeコマンドの開発ツールを使えるようにしたので備忘録を残す。WSLとはいえ基本的にはUbuntuなので、以前、Ubuntu 16.04 LTS S... 2018.03.02 WSL