以前の記事で、ラズベリーパイのUart通信用に、PL2303HX搭載のシリアルーUSB変換ケーブルを使った。
とても安価に入手できて良いのだが、今回、別のWindows10 Pro(64bit)パソコンに接続して使おうと思ったら、エラー(コード10)で動かなかったが、参考1)記事を参照しドライバーのダウングレードで動かせたので備忘録を残す。
↓
結局、Windows10では以下記事の追記で記載のドライバで動かしている。
チップバージョンのチェック
PL2303には色々なチップバージョンがあるようで、私の使っているのは下記。
上記チェックは、下記URLの Standard Driver Version 1.20.0
に同梱の「PL2303_CheckChipVersion_v1006.exe
」ソフトで確認。(同梱のドライバーは使用しない)
上記に同梱の「ReadMe.txt」にも下記のようにWindows8以降では動作しないとの記載がある。
NOTE: This program cannot detect HXA/XA chip in Windows 8 and above.
Windowsのデバイスマネージャから確認したUSBのVIDは下記。
配線
参考までに、購入したケーブルの接続ピンの情報。
色 | 機能 | 備考 |
---|---|---|
赤 | USB5V | 接続しなくてOK |
黒 | GND | |
緑 | TxD | 出力, 3.3Vロジックレベル |
白 | RxD | 入力, 3.3Vロジックレベル |
追記
最終的には、Windows10では下記手順で動かしている。
Windows10(1803)へアップデートした頃からか?、参考1)の方法では使えなくなった。
それで、下記URLに記載リンクから入手した「PL2303_64bit_Installer.exe」ドライバーを使うとOKだった。
`http://www.totalcardiagnostics.com/support/Knowledgebase/Article/View/92/20/prolific-usb-to-serial-fix-official-solution-to-code-10-error`
<2018/12/3追記>
Windows10(1809)へアップデートしたら、デバイスマネージャで確認したら「Prolific USB-to-Serial Comm Port
」のCOMデバイスに「!
」マークが表示され検出エラーとなっていた。
一度USBから抜いて、上記の「PL2303_64bit_Installer.exe
」ドライバーのインストーラを再度実行したらOKとなった。(インストーラ実行したら、デバイスをUSBに接続のメッセージ画面に従って接続してPC再起動する)
<2019/5/13追記>
2つ目を使おうとして、もう一つを追加でUSBポートに挿してデバイスマネージャで確認したら「Prolific USB-to-Serial Comm Port
」のCOMデバイスに「!
」マークが表示され検出エラーとなった。(下画面)
一度USBから抜いて、上記の「PL2303_64bit_Installer.exe
」ドライバーのインストーラを再度実行。“デバイスをUSBに接続”のメッセージ画面に従って、2つのデバイスを接続し [Continue]
を押す。
メッセージ画面に従って [Finish]
を押してPC再起動。
無事に2つのデバイスを認識して、通信もできた。
補足
- Windowsをアップグレードしたり、電源入っている時にシリアル-USB変換ケーブルを抜いたりすると、ドライバーに「
!
」マークがついて認識しなくなる事がある。その時には、上記追記の手順で再度インストールすると再び使えるようになる。 - Windowsのバージョン(1903)?によっては、一度インストールして認識させておけば追加も挿すだけで認識できるようである。
関連記事




コメント