スポンサーリンク
msys2

【msys2】「unzip」コマンドを使う

msys2で.zipファイルの解凍をする「unzip」コマンドを使えるようにしたので備忘録を残す。unzipコマンドのインストールmsys2ターミナルから、下記コマンドでインストール。$ pacman -S unzip起動確認コマンド実行し...
日記

Y!mobileに乗り換えた♪(乗り換えるなら今がお得)

これまでソフトバンクの携帯プランを長く使っていたのだが、先月(2020年12月)に家族みんなが同時に2年更新を迎えるので、これを期に「Y!mobile」に乗り換えた。iPhoneを使っているので、端末はそのまま持ち込みでの乗り換え。候補は、...
Z50

ニコンのミラーレスカメラ「Z 50」を収納するバック

先日の記事で紹介したが、ニコンの「Z 50」カメラの購入した。そこで、カメラ一式を収納するバックを探したので紹介する。ショルダーバックコールマンカメラショルダーバッグ(2L)を購入。Z50のサイズに合うか不安だったが、標準ズームを装着したZ...
Z50

ニコンのミラーレスカメラ「Z 50」を購入

ニコンのミラーレスデジタルカメラ「Z 50」を購入したので紹介する。経緯例年のピアノ発表会の動画を綺麗に撮影したくて検討していたのだが、このニコン「Z 50」が良さそうで、ちょうど2万円のキャッシュバックキャンペーンもしていたので購入。この...
macOS

Homebrewで「Your CLT does not support macOS 11」エラーの対応

以前の記事で紹介した「Homebrew」を使っているのだが、先日リリースされた macOS Big Sur にアップグレードした状態で、いつものように brew コマンドで更新実行したら「Your CLT does not support ...
日記

パナソニックの液晶4Kテレビ・全録レコーダ・防水テレビに統一したら超快適

液晶4Kテレビ、全録BDレコーダ、お風呂用防水テレビを徐々に揃えてパナソニックの機種に統一したらとても便利になったので紹介する。経緯以前は、テレビもレコーダもパナソニック以外だったのだが、全自動ディーガが快適だったので、だんだんとパナソニッ...
DokuWiki

Dokuwiki 2020-07-29 “Hogfather” で「markdowku Plugin」を使う

以前の記事で、Dokuwiki 2020-07-29 “Hogfather” で、「markdowku Plugin」を入れていると表示できなくなると報告した。「markdowku Plugin」の正式バージョンアップを待っていたのだが、な...
日記

プログラミングは、まずは「キーボーディング」(ブラインドタッチ)から

『実は「プログラミング」より「キーボーディング」が大事! 子どものためにコンピューターでできること』という記事を読んで共感するところが多いので紹介する。プログラミング学習の前に・・・2020年から小学校でもプログラミング教育が必修化されて、...
Windows

【Windows10】October 2020 (バージョン20H2) へ手動アップデート

Microsoftは2020年10月20日、Windows 10の最新大型アップデート「Windows 10 October 2020 Update」の配信を開始した。そこで、「Windows 10 October 2020 Updateバ...
Windows

【Windows10】FTDIチップ搭載の超小型USBシリアル変換モジュールを使う

以前の記事でPL2303HXを使ったシリアル通信を紹介した。今回、FTDI製チップ搭載の超小型シリアル変換モジュールを入手して使ったので備忘録を残す。経緯以下の記事で紹介したが、PL2303HXはWindows標準配布のドライバーがある。何...
スポンサーリンク