ヤマハルータ「RTX1210」のファームウェアをバージョンアップする機会があったので、手順の備忘録を残す。
6月6日のバージョンアップ「Rev.14.01.20」で、「マルチポイントトンネル機能」や「Amazon VPCとの接続機能」などが追加されている。
インターネット接続が完了していて、Web管理画面のHTTPからバージョンアップができれば簡単ではあるが、RTX1210では不具合の関係で「Rev.14.01.14」からのHTTPレビジョンアップが使えない。(2017/6/10現在)
そこで、USBメモリを使ってバージョンアップする事にする。尚、この手順はRTX1200でも同様。
USBメモリからバージョンアップ
下記URLから、最新版のファームウェアファイル「rtx1210.bin
」を入手。
firmware release for Yamaha Network Products
- ファームをダウンロードし、USBの最上位に書き込む
- USBメモリーをRTX1210に差し込む
- USBとDOWNLOADボタンを同時長押しする
- USB上のファームが読み込まれ、自動的に再起動する
この手順だと、インターネット接続されていなくてもバージョンアップが可能。又、ファームウエア更新中であることは本体全面のLEDの動きでわかる。
補足
- バージョンアップ後に再起動した時に、ファームウェアの入ったUSBメモリが接続されていると、そのファームウェアを読み込んで立ち上がるよう。再起動完了したら、USBメモリを抜いて、もう一度再起動して、ファームがバージョンアップれているかを確認しておく。
参考
- ファームウェア配布ページ | RTpro
- ヤマハ「RTX1210」、Amazon VPCとのVPN接続設定機能を追加
- RTX1200のファームをUSBメモリーからアップ
- Amazon VPCとの接続 « 設定例 – ヤマハ株式会社
ヤマハ ギガアクセスVPNルーター RTX1210
- ヤマハ(Yamaha)
- 価格¥95,040(2025/05/24 00:44時点)
- 発売日2014/11/27
- 商品ランキング33,905位
コメント