スポンサーリンク
msys2

【Windows/msys2】Emacs 28.1にバージョンアップ

以前の記事で、Emacs 26.2をpacmanパッケージ経由でのインストールを紹介したが、Apr 4, 2022 にEmacs 28.1が公開された。そこで、バージョンアップしたので備忘録を残す。 バージョンアップ 以前の記事では、pac...
macOS

【macOS】Emacsが28.1にバージョンアップ

Emacs 28.1 が、Apr 4, 2022 にリリースされた。 以前の記事で、Emacs Mac Portのインストールを紹介したが、Emacsのバージョンが28.1にバージョンアップされました。 バージョンアップ手順 下記コマンドで...
Zfc

ニコンのミラーレスカメラ「Z fc」を購入、関連小物も紹介。

ニコンのミラーレスデジタルカメラ「Z fc」を購入したので紹介する。 経緯 例年のピアノ発表会の動画を綺麗に撮影したくて、ニコン Z 50 を持っていたが、この「Z fc」のデザインがとても良くて気になっていたが、ついに買い替えた。 予約が...
Windows

【Windows11】Windows10からWindows11に手動アップデート

Microsoftは2021年10月5日、Windows 11の公開を開始した。そこで、Windows10のPCから「Windows 11」へ手動でアップデートしたので備忘録を残す。 Windows11への対応確認 下記URLのWindow...
Windows

【Windows10】L2TP/IPSecでリモート接続するVPN接続設定

以前の記事で、ヤマハのルータ「RTX1210」で、外部からリモート接続する、L2TP/IPsecによるVPN接続を設定した。このLANに、外部のWindows10パソコンから、VPNリモート接続したので、設定手順について備忘録を残す。 VP...
VSCode

【VSCode】macOS, Windows, Ubuntuで共通なエディター環境を構築(インストール編)

VSCode(Visual Studio Code)はMicrosoftが開発しているWindows、Linux、macOS用のテキストディタである。VSCodeは2015年に公開され、ソースコードはフリーかつオープンソースで、寛容なMIT...
Windows

【Windows10】May 2021 (バージョン21H1) へ手動アップデート

Microsoftは2021年5月18日、Windows 10の最新大型アップデート「Windows 10 May 2021 Update」の配信を開始した。そこで、「Windows 10 May 2021 Update(バージョン 21H...
MycroPython

MicroPythonをビルドしてLinux環境で動かしてみる

MicroPythonを組み込み基板で動かす準備として、まずはLinux環境(Ubuntu 20.04 Desktop)で動かしてみたので備忘録を残す。 準備 Linux環境として、Ubuntu 20.04 Desktop を準備。(Ubu...
日記

Echo Show 5 に「BOSE SoundLink Mini 2 SE」Bluetoothスピーカを接続

Amazoneの「Echo Show 5」を使っているのだが、音楽を良い音で聴きたいので、BOSEのBluetoothスピーカ「SoundLink Mini 2 SE」を購入して接続した。なかなか素晴らしい音♪♪ BOSE SoundLin...
msys2

【msys2】「lha」コマンドを使う(.lzh書庫の解凍・圧縮)

以前はLHA書庫がよく使われたが、最近はあまり見かけなくなった。それでも.lzhファイルを扱う必要があったので、msys2に「lha」コマンドをインストールして使えるようにしたので備忘録を残す。 残念ながらpacmanパッケージには登録され...
スポンサーリンク