Microsoftは2021年10月5日、Windows 11の公開を開始した。そこで、Windows10のPCから「Windows 11」へ手動でアップデートしたので備忘録を残す。
Windows11への対応確認
下記URLのWindows 11公式サイトの「互換性の確認」から、Windows11の要件を満たしているかを確認できる。
Windows 11 のご紹介: 最新バージョンの Windows
Microsoft の最新バージョンの Windows、Windows 11 をご紹介します。お使いの PC を Windows 11 にアップグレードするか、どのデバイスにその多彩な機能が搭載されているのかをご覧ください。
私のPCでは、Windows10のWindows Updateにアクセスすると下記画面がでて、Windows11への要件が満足できている事が確認できたので、手動アップデートする事にした。
標準的な入手方法はWindows Updateによる自動更新からだが、段階的なリリースとなる。私のPCではまだ表示されていなかったが、手動アップデートを行った。
Windows 11 インストール アシスタント の入手
下記URLにWindowsパソコンからアクセスし実行。
Windows 11 をダウンロードする
「今すぐダウンロード」をクリックして更新アシスタントをダウンロードし進める。
Windows 11 インストール アシスタント の実行
ダウンロードしたファイルを実行。
「ユーザーアカウント制御」の警告が表示されたら「はい」をクリックすると下記画面になる。
「同意してインストール」をクリック。
更新のダウンロードを開始するので暫く待つ。
準備が完了したら「今すぐ再起動」。
インストールが始まり、暫く時間がかかるが更新完了したらWindowsログインし起動する。
無事に更新完了。(私の環境では完了まで1時間程度かかった)
バージョンの確認
スタートメニューから、設定 > システム > バージョン情報 で表示。
Windowsバージョンが「21H2」となっている事を確認。
所感
- 案外、スムースにインストールできた。
- 「Windows 11」では、ユーザインタフェースの見た目は多少変わっているが、操作性はほぼ同じような感じ。インストールしてあったソフトも問題なく動作している模様。
補足
- アンチウイルスソフトが入っている場合は、可能なら停止させておいた方が更新完了までの時間が早くなる。
コメント