Ubuntu

スポンサーリンク
MySQL

【Ubuntu 20.04 LTS Server】MySQLサーバを動かす

以前の記事で「Ubuntu 20.04 LTS Server」をインストールした。 続いて、WordPressなどを動かす準備として、MySQLサーバを動かすようにしたので備忘録を残す。 準備 MySQLサーバとクライアントツールのインスト...
Ubuntu 20.04

【Ubuntu 20.04 LTS Server】Apache2とPHPを動かす

以前の記事で「Ubuntu 20.04 LTS Server」をインストールした。 続いて、WordPressやDokuWikiを動かす準備として、Apache2とPHPを動かすようにしたので備忘録を残す。 Apache2のインストール $...
WSL2

【Windows10/WSL2 Ubuntu】Xサーバで、git-guiとgitkのGUIソフトを使う

以前の記事で、Windows10のWSL2(Ubuntu 20.04 LTS)で、XサーバでGUIアプリを動かせるようにした。続いて、Git用のGUIクライアントソフト「git-gui」と「gitk」を動かしたので備忘録を残す。 Linux...
Ubuntu

【Ubuntu Linux】Doxygenをインストールして使う

Doxygenはソースファイルのコメントから文書を抜き出してドキュメント化するツール。Ubuntu 20.04 LTS Desktop にインストールして試してみたので備忘録を残す。 インストール コンソールから下記コマンドを実行。 $ s...
WSL2

【Windows10/WSL2 Ubuntu 20.04 LTS】Bashコンソールでの警告音を消す

以前の記事で、Windows10のWSL2 でUbuntu 20.04 LTS が使えるようにした。そのBashコンソールを使っていて、BSしすぎた時などちょっとした事で警告音が鳴ってしまって気になる。そこで、その警告音を鳴らさないようにし...
WSL2

【Windows10/WSL2 Ubuntu 20.04 LTS】X Serverアプリを実行する(Emacs GUI版を試す)

以前の記事で、Windows10のWSL2で Ubuntu 20.04 LTS が使えるようにした。そこで、「X Server」ソフトをインストールし、Xアプリの実行を試したので備忘録を残す。 X410のインストール Windows用の X...
WSL2

【Windows10/WSL2 Ubuntu 20.04 LTS】日本語表示とロケール変更

以前の記事で、Windows10のWSL2で Ubuntu 20.04 LTS を使えるようにした。そこで、日本語表示するようにロケール変更したので備忘録を残す。 現状確認 dateコマンドを実行。 $ date Thu Jun 11 20...
WSL2

【Windows10 WSL2/Ubuntu 20.04 LTS】gcc, make などの開発ツールをインストールして使う

前の記事で、Windows10のWSL2に「Ubuntu 20.04 LTS」をインストールした。 続いて、gccやmakeコマンドの開発ツールを使えるようにしたので備忘録を残す。WSL2とはいえ基本的にはLinuxなので、以前、Ubunt...
WSL2

【Windows10】WSL2(Windows Subsystem for Linux Version2)で「Ubuntu 20.04 LTS」を使う

前の記事で、Windwos10 バージョン2004 をインストールした。この、Windwos10 バージョン2004 からは、WSL2(Windows Subsystem for Linux Version2)が正式に利用できるようになった...
Ubuntu Desktop

【Ubuntu 20.04 LTS Desktop】ロジクールのUnifyingを使う

Logicoolのワイヤレスマウスやワイヤレスキーボードで使用されているUnifyingレシーバーを管理できるソフト「Solaar」を、Ubuntu 20.04 Desktopにインストールして使ったので備忘録を残す。 Solaarのインス...
スポンサーリンク