開発

スポンサーリンク
Git

【Git】ブランチごとに別の内容にする

プロジェクトをGitHubに公開する時に、開発関係全てのファイルを公開はできないので、厳選したファイルだけ公開したいというもの。 よい方法がないものかと調べたら、ブランチごとに別の内容にする事が出来た。 ブランチごとに別々の.gitigno...
Git

【Git】Git for Windowsでの改行コード

「Git for Windows」はデフォルトでは、改行コードの自動変換(CR/LF←→LF)の設定がONになっている。 Linux系ソースをコンパイルする場合には不都合がある事があるので、下記の設定で自動変換を無効にしておく。チェックアウ...
Raspberry Pi

【Raspberry Pi】参考になるベアメタルなドキュメント

関連ドキュメント 1)BCM2835データシート 2)BCM2835データシート正誤表 BCM2835 datasheet errata - eLinux.org 3)BCM2836 ARM-local peripherals `` 4)回...
Raspberry Pi

【Raspberry Pi】u-bootのソースを調べる

前の記事で紹介したu-bootですが、Raspberry-Piで使うのに、ソースコードを調べた覚え書きメモ。 makeでの機種指定 configs/ フォルダに定義ファイルがあり、Raspberry Pi関係の指定は 機種指定 ターゲット名...
開発

「GNU Make 第3版 日本語版(オライリー)」の無料PDF

ソフトウェアのビルドに欠かせないmakeですが、便利な反面機能も豊富。 私が読んだ中でお薦めなのが、オライリー「GNU Make 第3版」の本。この本は持ってはいるのですが、分厚い本なので持ち運びも大変で電子版が出たら買いたいと思っていたら...
Raspberry Pi

Raspberry Pi 3では、ACT,PWRのLEDがGPIOから操作できない?

Raspberry-Pi 3で、ACT,PWR LEDを点滅させる、Lチカ(LEDチカチカ)プログラムを作ってみようと調べてみたら、どうやらARMのGPIOからでは操作できなくなった模様。 Raspberry Pi 2では、GPIO47,G...
Raspberry Pi

【Raspberry Pi】u-bootバイナリファイル公開(JTAGピン有効版)

関連記事で報告した、Raspbery Pi Zero〜3用のコンパイル済みu-bootのバイナリファイルをGitHubに公開した。(下記URL) u-boot起動に必要な全てのファイルを同梱。JTAGピンも有効にしてあり、コンパイル環境を揃...
Raspberry Pi

【Raspberry Pi】u-bootでJTAGピンを有効にする

Raspberry Piで、ベアメタルなソフト開発をするのに、JTAGデバックできた方が便利なのだが、初期状態ではJTAGの信号がGPIOコネクタに割り当てられていない。 そこで、u-bootの初期化ソースコードを修正して、JTAGピンを有...
Raspberry Pi

【Raspberry Pi】u-bootを動かす

前の記事で作成した、u-bootを、「Raspberry Pi」に入れて、動かしてみる。 シリアル接続の準備 u-bootでは、シリアル通信を使って、コマンド入出力する。 シリアル-USB変換ケーブルが必要で、私はアマゾンから下記を入手。搭...
開発

Markdown記法を使う(Markdownテスト表示)

以前から気になってた「Markdown記法」。ここブログでも編集方法に選択できるので、その設定で記事を書いていく事にする。 GitHubではドキュメントの多くはMarkdownで書かれており、全世界の多くのプログラマがMarkdownを使う...
スポンサーリンク