Ubuntu 【Ubuntu 18.04/16.04 LTS】Raspberry Pi用のu-bootをコンパイルする 「Raspberry Pi」用に、u-bootをUbuntのLinux上でコンパイルする。ARMクロスコンパイル環境の準備ARMツールチェーンなどのコンパイル環境は、下記記事でインストール済の環境を使う。macOSでもコンパイル可能。u-b... 2016.08.11 Ubuntu
Ubuntu 16.04 【Ubuntu 16.04 LTS Server】ARMのGCCコンパイル環境を構築する ラズベリーパイでベアメタルなソフト開発をしていきたいと思って、ARM用のコンパイル環境をインストールする。そこで「GNU ARM Embedded Toolchain」のツールチェーンを、Ubuntu 16.04にインストールして使ってみる... 2016.08.11 Ubuntu 16.04
音楽 BOSSから無料の楽器チューナアプリ 〜iOS/Android〜 BOSSから、無料の楽器チューナアプリが公開されました。画面も綺麗だし、こんなのが無料で使えるのですからね。便利な時代になったものです♪♪参考ギター・エフェクターのBOSSから無料チューナーアプリ登場〜iOS/Android に対応〜BOS... 2016.06.18 音楽
Ubuntu 【Ubuntu 16.04 LTS Server】git-daemonを使う gitプロトコル(git://)で通信できるサービスを登録する。gitプロトコルからのリポジトリアクセスは、読み出し専用とする。git-daemon をインストール# apt install git-daemon-sysvinit/etc/... 2016.06.12 Ubuntu
音楽 アナログ音にこだわった電子メトロノーム 電子音のタイプの電子メトロノームをいくつか使ってみたのですが、音が耳に突き刺す感じで、どうも馴染めない。そこで、アナログチックな音質の電子メトロノームを探した。SEIKO SQ60 メトロノームお気に入りの電子メトロノーム SEIKO SQ... 2016.06.11 音楽
Ubuntu 【Ubuntu 16.04 LTS Server】gitwebを使う gitwebで、gitサーバ上のgitリポジトリ一覧を表示させる。gitwebのインストール$ sudo apt install gitweb関連CGIモジュールのインストール$ sudo apt install cgi.pm本モジュールを... 2016.06.11 Ubuntu
Ubuntu 【Ubuntu 16.04 LTS Server】Gitリポジトリ管理ツール「gitolite」を使う Gitリポジトリ管理には、GitLabとか高機能のものもあるが、手軽に使えそうなので「gitolite」を導入する。gitoliteのaptパッケージはなくなってるので、GitHubから取得しREADMEを参考にインストールする。尚、git... 2016.06.04 Ubuntu
Apache 【Ubuntu 16.04 LTS Server】markdown表示のスタイルシート(CSS)を使う 以前の記事で、apacheからmarkdownファイル変換して表示するようにしたが、CSS(スタイルシート)を適用して、もう少し見た目をよくしていく。私の環境では、apacheのドキュメントルートは、/var/www/homepage にし... 2016.06.04 Apache
NVR500 【NVR500】IPv6プラスで、PPTP VPN通信を使う 私の家のインターネット環境は、@niftyのIPv6プラスで使っていますが、下記のような注意点が書いてあります。 以下の条件にあてはまる場合、ご利用いただけない場合があります。 ※ 特定のプロトコル(PPTP、SCTP)を利用するサービス ... 2016.05.30 NVR500
NVR500 【NVR500】外部に公開するポート番号と内側ポート番号が異なる静的IPマスカレード設定 ヤマハのルータ「NVR500」で、SSHのポートを外部に公開した時のメモです。流石に、22番ポートのまま公開すると外からの攻撃が怖いので、違うポート番号(例えば4222)で外部に公開する設定をします。Webの管理画面の「静的IPマスカレード... 2016.05.29 NVR500