ICカード乗車券「ICOCA」が2023年6月27日よりApple Payに対応したことを、JR西日本から発表があった。早速、使ってみた。定期券も大丈夫でしたので備忘録を残す。
以前の記事で、関西圏でSuicaを使う事を紹介しましたが、ようやく「ICOCA」も対応になりました。やっぱり便利です。

【iPhone】関西エリアでも便利!Suicaをお財布携帯として使う♪
関西エリアでもSuicaが、iPhoneでお財布携帯として便利に利用できたので備忘録を残す。経緯私は、関西エリアでiPhoneXsを使っているのだが、PayPayなどのコード決済を利用しようと思った時に、FaceIDの認証が必要となる。最近...
Apple PayへICOCAカードを登録
Apple Payに対応するICOCAを利用するには、iPhoneのウォレットで、追加ボタンをタップし、「交通系ICカード」から「ICOCA」を選択した後、画面の指示に従って操作を行う。
尚、Apple PayのICOCAに取り込みできるICOCAカードの条件については、下記ページを参照。
移行(取り込み)できるICOCAの種類 │ Apple PayのICOCA:JRおでかけネット
ApplePayのICOCAに取り込みできるICOCAカードの条件についてご説明します。
ICOCAアプリからでもカードの登録可能

ICOCAアプリ
全国の鉄道やバスのご利用、お買い物でのお支払いがApplePayでできる「ICOCA」のアプリです。どこでもチャージができて、定期券も購入できます。エクスプレスカードに設定すれば、ICOCAカードと同じく読み取り部にiPhoneやAppleWatchをかざすだけ。アプリの起動もログインも必要ありません。さらにJ-WE...
尚、移行が済んだプラスチックのICOCAカードは、もう使用できない。
エクスプレスカードに設定
改札で、iPhoneをタッチするだけで使えるようにするには、以下の手順で「エクスプレスカード」に設定する必要がある。
Face IDなど無しで利用する(エクスプレスカード設定) │ Apple PayのICOCA:JRおでかけネット
ApplePayにICOCAを設定し、FecaIDなど無しで利用する(エクスプレスカード設定)方法についてご説明します。
尚、エクスプレスカードに設定できるのは、1つのみである。
早速、登録したICOCA定期を使って、改札でタッチ&ゴーしてみる。
iPhoneは、背面上部あたりにICセンサーのアンテナがあるので、そこでタッチする。
無事にICOCA定期券で通過できた。便利便利♪
関連記事

iPhone 14 Pro Max に機種変更した
昨年の9月に予約していた、「iPhone14ProMax」がようやく入荷の連絡があり、機種変更したので紹介する。データ移行これまで、iPhoneXsを使っていた。「クイックスタート」から、新しいiPhoneを隣において、WiFi経由でデータ...
コメント