日記 プログラミングは、まずは「キーボーディング」(ブラインドタッチ)から 『実は「プログラミング」より「キーボーディング」が大事! 子どものためにコンピューターでできること』という記事を読んで共感するところが多いので紹介する。プログラミング学習の前に・・・2020年から小学校でもプログラミング教育が必修化されて、... 2020.10.24 日記
Linuxプログラム 【Linuxプログラム】パス文字列からディレクトリ名やファイル名を取得するC関数 Linuxでパス文字列からディレクトリ名やファイル名を分割取得するのに、各要素を解析取得するC言語の関数を作ったので備忘録を残す。概要Linuxではディレクトリ名やファイル名を取得する dirname() や basename() 関数が使... 2020.06.29 Linuxプログラム
WSL2 【Windows10 WSL2/Ubuntu 20.04 LTS】gcc, make などの開発ツールをインストールして使う 前の記事で、Windows10のWSL2に「Ubuntu 20.04 LTS」をインストールした。続いて、gccやmakeコマンドの開発ツールを使えるようにしたので備忘録を残す。WSL2とはいえ基本的にはLinuxなので、以前、Ubuntu... 2020.06.03 WSL2
macOS 【macOS】gcc, make などの開発ツールをインストールして使う macOSで、gccやmakeコマンドの開発ツールを使ってC言語をコンパイル実行したので備忘録を残す。開発ツールのインストールmacOSでは「Homebrew」をインストールすることで、gccやmakeなどビルドツールも使えるようになる。下... 2020.04.21 macOS
Ubuntu 18.04 【Ubuntu 20.04/18.04 LTS】gcc, make などの開発ツールをインストールして使う 前の記事で「Ubuntu 18.04 LTS Server」をインストールした。続いて、gccやmakeコマンドの開発ツールを使えるようにしたので備忘録を残す。尚、「Ubuntu 18.04 LTS Desktop」のターミナルでも手順は同... 2018.05.04 Ubuntu 18.04