新石器Wiki

近年はシリコン(石)から進化した便利なもので溢れる時代。そんな気になった事や試した事など記す。

ユーザ用ツール

サイト用ツール


develop:rtk_kernel:rtk_kernel-rzt1:build:build-e2studio:tkernel-e2studio-build


03.T-Kernel(ROM版)をe2studioでビルド&デバッグ

e2studioの起動

T-Kernelのコンパイル

rtk_kernelリポジトリには、e2studioプロジェクト情報も含み、「ビルド構成」も定義済みであるので選択する。
(もし新しくビルド構成を定義する場合は、「90.e2studioプロジェクトのセットアップ手順」記事を参照)

1)ビルド構成をアクティブにする

画面左側のプロジェクト・エクスプローラからプロジェクト(rtk_kernel)を右クリック

ビルド構成 > アクティブにする から「rzt1_kernel_debug」ビルドを選択。

2)ビルドの実行

画面左側のプロジェクト・エクスプローラで、プロジェクト(rtk_kernel)を右クリック。
「プロジェクトのビルド」を実行。

暫くすると右下コンソール画面に完了メッセージ表示(環境にもよるが数分位かかる)

  • 本コマンド実行で、ビルドディレクトリで「make」コマンドが実行されている。
  • ビルドしたオブジェクトファイルを消すには「プロジェクトをクリーンにする」を実行。この場合は「make clean」コマンドが実行されている。

デバッグの実行

ビルド完了してバイナリーファイルの所にオブジェクトファイルが生成されたら、ROM実行版をJ-Link経由で基板に転送&実行する。
rtk_kernelリポジトリには、「デバッグ構成」も定義済みであるので選択する。

画面左側のプロジェクト・エクスプローラ中の、バイナリオブジェクトファイル名を右クリック。
デバッグ > デバッグの構成 で Renessas GDB Hardware Debugging の「rzt1_kernel-rom.rom」を選択し[デバッグ]ボタンを押すとJ-Link経由でプログラム転送され実行開始する。

  1. この時、ROM実行版のT-Monitor(tmonitor.mot)をROMに書いておく必要がある。
  2. この時、ROM実行用のConfigデータ(rominfo-rom.mot)をROMに書いておく必要がある。
  3. デバッグ開始するとリセット実行されT-Monitorが起動するので「BD」コマンド入力してT-Kernelに分岐しデバックする。

  • 一度実行するとデバックアイコン(虫)に、履歴が記録されるので、そこから実行できる。

デバッグ開始時にリセット実行が必要!!

RZ/T1ではシリアルフラッシュROMからブートロードも実行するにはリセット信号が必要。(ハードウェアマニュアル3.5参照)

「デバッガ構成」の設定で、Debuggerタブ > Connection Setting > 接続 で、[実行前にリセット]を「はい」にしておく必要がある

起動画面

メンテポートの表示画面。

オープニングメッセージが表示されT-Kernel起動。この例では、外部アプリの実行コードが認識できないので、サンプルアプリ(簡易シェル)の入力待ちとなっている。

補足

  • ビルド実行時に「[ERROR] No toolchain set or toolchain not integrated.」と表示されるが、気にしなくてもよいみたい。
develop/rtk_kernel/rtk_kernel-rzt1/build/build-e2studio/tkernel-e2studio-build.txt · 最終更新: 2020/01/07 14:36 by yoko