新石器Wiki

近年はシリコン(石)から進化した便利なもので溢れる時代。そんな気になった事や試した事など記す。

ユーザ用ツール

サイト用ツール


notebook:e-tax:e-tax_fill-in


差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
最新のリビジョン両方とも次のリビジョン
notebook:e-tax:e-tax_fill-in [2022/01/31 11:30] – [確定申告書等作成コーナー] yokonotebook:e-tax:e-tax_fill-in [2024/02/04 10:08] yoko
行 4: 行 4:
 Windowsで「Google Chrome」ブラウザで行った。[[notebook/e-tax/e-tax_install|事前準備セットアップ]]は済ませておく。 Windowsで「Google Chrome」ブラウザで行った。[[notebook/e-tax/e-tax_install|事前準備セットアップ]]は済ませておく。
  
-記入要領 +===== 記入要領 =====
--------+
 「[[https://www.e-tax.nta.go.jp/|e-Taxホームページ]]」にアクセス。 「[[https://www.e-tax.nta.go.jp/|e-Taxホームページ]]」にアクセス。
  
行 16: 行 15:
  
  
-確定申告書等作成コーナー +===== 確定申告書等作成コーナー =====
---------------------+
 不動産所得がある場合は、「[[https://www.keisan.nta.go.jp/kyoutu/ky/sm/top#bsctrl|確定申告書等作成コーナー]]」から行う。 不動産所得がある場合は、「[[https://www.keisan.nta.go.jp/kyoutu/ky/sm/top#bsctrl|確定申告書等作成コーナー]]」から行う。
  
行 33: 行 31:
  
  
-### 収支内訳書の作成 +==== 収支内訳書の作成 ==== 
-不動産所得がある場合は白色申告となり、まずは収支内訳書を作成する。(__先に作らなくても下の手順から出来る__のでそちらでOK)+不動産所得がある場合は白色申告となり、まずは収支内訳書を作成する。   
 +(__先に作らなくても下の手順から出来る__のでそちらでOK)
  
 {{:notebook:e-tax:e-tax-20.png?700|}} {{:notebook:e-tax:e-tax-20.png?700|}}
行 44: 行 43:
 上の収支内訳書の [入力する] から作成し、終わったら引き続きそのまま「申告書等作成」に入る。 上の収支内訳書の [入力する] から作成し、終わったら引き続きそのまま「申告書等作成」に入る。
  
-#### 又は下記手順+==== 又は下記手順 ====
  
 {{:notebook:e-tax:e-tax-25.jpg?600|}} {{:notebook:e-tax:e-tax-25.jpg?600|}}
行 53: 行 52:
  
  
-収入得金額・所得金額入力 +===== 収入得金額・所得金額入力 =====
-------------+
  
-### 不動産所得+==== 不動産所得 ====
 上記説明した、収支内訳書から入力。 上記説明した、収支内訳書から入力。
  
-### 給与所得+==== 給与所得 ====
 会社から貰った源泉徴収書を準備し、給与所得の「入力する」から金額を転記する。 会社から貰った源泉徴収書を準備し、給与所得の「入力する」から金額を転記する。
  
行 65: 行 63:
  
  
-### 雑所得+==== 雑所得 ====
 アフィリエイトや原稿料などの収入は、雑所得(業務・その他)の「入力する」から金額を入力する。 アフィリエイトや原稿料などの収入は、雑所得(業務・その他)の「入力する」から金額を入力する。
  
行 74: 行 72:
 {{:notebook:e-tax:e-tax-37.jpg?600|}} {{:notebook:e-tax:e-tax-37.jpg?600|}}
  
 +=== アフィリエイト収入 ===
  
 +{{:notebook:e-tax:e-tax-memo-01.png?|}}
  
 +=== ふるさと納税の寄付 ===
  
-所得控除入力 +{{:notebook:e-tax:e-tax-memo-02.png?|}}
-----------+
  
-### 医療費控除+ 
 + 
 + 
 + 
 + 
 + 
 +===== 所得控除入力 ===== 
 + 
 +==== 医療費控除 ====
 医療費控除の「入力する」から、事前に入力しておいたExcelファイルを読み込ませる。 医療費控除の「入力する」から、事前に入力しておいたExcelファイルを読み込ませる。
  
 {{:notebook:e-tax:e-tax-40.png?700|}} {{:notebook:e-tax:e-tax-40.png?700|}}
  
-### 寄付金控除+==== 寄付金控除 ====
 寄付金控除の「入力する」から、**ふるさと納税**で寄付した金額を入力する。 寄付金控除の「入力する」から、**ふるさと納税**で寄付した金額を入力する。
  
  
  
-租税控除・その他の項目の入力 +===== 租税控除・その他の項目の入力 =====
-------------------------+
 税務署から「予定納税額通知書」での、納税済みの金額を入力する。 税務署から「予定納税額通知書」での、納税済みの金額を入力する。
  
  
-確定申告書の送信 +===== 確定申告書の送信 =====
---------------+
 申告書を印刷して確認後、よければ送信する。この時にマイナンバーカードが必要で、電子証明書のパスワード(英数字)と、マイナンバーの暗証番号(数字4桁)の入力する。 申告書を印刷して確認後、よければ送信する。この時にマイナンバーカードが必要で、電子証明書のパスワード(英数字)と、マイナンバーの暗証番号(数字4桁)の入力する。
  
-### 還付がある場合+==== 還付がある場合 ====
 振込先の銀行情報を入力する。後日、振り込まれる。 振込先の銀行情報を入力する。後日、振り込まれる。
  
-### 納税が必要な場合+==== 納税が必要な場合 ====
 e-Taxサイトのメールボックスに、振込要領が通知されているので、それに従って入金する。特に請求があるわけではなく、期限(3/15)までに__**自主的に納税して確定申告が完了**__となる。   e-Taxサイトのメールボックスに、振込要領が通知されているので、それに従って入金する。特に請求があるわけではなく、期限(3/15)までに__**自主的に納税して確定申告が完了**__となる。  
 オンラインバンキングの、Pay-easyを使って銀行口座から入金した。(手数料無料) オンラインバンキングの、Pay-easyを使って銀行口座から入金した。(手数料無料)
行 108: 行 114:
 {{:notebook:e-tax:e-tax-50.png?600|}} {{:notebook:e-tax:e-tax-50.png?600|}}
  
-補足 +===== 補足 =====
-----+
  
   * 生命保険などの解約での収入は、「一時所得」で入力する。   * 生命保険などの解約での収入は、「一時所得」で入力する。
  
-関連記事 +===== 関連記事 =====
--------+
  
   * [[https://www.yokoweb.net/2020/03/01/e-tax-mynumber/|e-Taxで確定申告(白色申告)する]]   * [[https://www.yokoweb.net/2020/03/01/e-tax-mynumber/|e-Taxで確定申告(白色申告)する]]
  
  
notebook/e-tax/e-tax_fill-in.txt · 最終更新: 2024/02/04 15:10 by yoko