新石器Wiki

近年はシリコン(石)から進化した便利なもので溢れる時代。そんな気になった事や試した事など記す。

ユーザ用ツール

サイト用ツール


software:ubuntu:syslog-server


差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
software:ubuntu:syslog-server [2025/06/12 00:50] yokosoftware:ubuntu:syslog-server [2025/06/14 23:41] (現在) – [ログファイルをローテーションする間隔] yoko
行 65: 行 65:
  
 これで、「%%/var/log/rsyslog_host/%%」フォルダに、ホスト名を含むログファイルが作成されるようになる。 これで、「%%/var/log/rsyslog_host/%%」フォルダに、ホスト名を含むログファイルが作成されるようになる。
 +
 +=== IPアドレス別のログファイル名にしたい場合 ===
 +上記の指定を、以下のように指定するとIPアドレス別のファイルが作成される。
 +
 +<code text>
 +$template logFileName,"/var/log/rsyslog_host/log_%fromhost-ip%.log"
 +</code>
 +
 +
  
  
行 98: 行 107:
 $  sudo service logrotate status $  sudo service logrotate status
 </code> </code>
 +
 +==== ログファイルをローテーションする間隔 ====
 +以下に指定した間隔で、ログローテーションする。
 +
 +  * daily : 1日ごと
 +  * weekly : 1週間ごと
 +  * monthly : 1ヶ月ごと
  
 ===== ログファイルの確認 ===== ===== ログファイルの確認 =====
行 114: 行 130:
   - [[https://www.skygroup.jp/tech-blog/article/429/|Ubuntuで​syslogサーバーを​構築しました]]   - [[https://www.skygroup.jp/tech-blog/article/429/|Ubuntuで​syslogサーバーを​構築しました]]
   - [[https://www.bnote.net/ubuntu/rsyslog_log_dest.html|r​syslog でログの出力先を変更する]]   - [[https://www.bnote.net/ubuntu/rsyslog_log_dest.html|r​syslog でログの出力先を変更する]]
 +  - [[https://www.secuavail.com/kb/tech-blog/tb-210521-01-2/|rsyslogをホスト名、IPアドレスごとにフォルダー分けする方法]]
   - [[https://tex2e.github.io/blog/infrastructure/logrotate-conf|logrotateの設定ファイル]]   - [[https://tex2e.github.io/blog/infrastructure/logrotate-conf|logrotateの設定ファイル]]
  
  
software/ubuntu/syslog-server.1749689449.txt.gz · 最終更新: by yoko